JPタワー学術文化総合ミュージアム インターメディアテク

演劇映像インスタレーション『Play IMT (4+)――プレイバック』

2016.12.20-2016.12.23
INTERMEDIATHEQUE

日程 2016年12月20日(火)/21日(水)/22日(木)/23日(金・祝)*26日(月)まで延長
時間 17:00 - 20:00(入館は19:30まで)
会場 インターメディアテク2階COLONNADE 2(ギャラリー2)/3階COLONNADE 3(ギャラリー3)/PANTHEON(ホワイエ)
参加費 無料
主催 世amI+東京大学総合研究博物館

 本イベントでは、初めてインターメディアテク全館で展開された演劇パフォーマンス『Play IMT (4) ――プレイグラウンド』の記録映像を用いたインスタレーションを公開いたします。
 東京大学総合研究博物館と世amI(せあみ)は、インターメディアテクを舞台に演劇創作を行う協働プロジェクト「Play IMT」を2014年10月から開始しました。そのプロジェクトの一環として、2016年4月には、英語の「Play」がもつ複数の意味のうち「遊ぶ」に着目し、「プレイグラウンド」と題した実験パフォーマンスを行いました。「Play IMT」では、これまで一貫して、着想段階から演劇創作のプロセスにインターメディアテクのコレクションや活動、集まる人々などを有機的に取り込むことで、いかなる演劇表現をミュージアム空間内に結晶化させられるのかを追求してきました。前回のパフォーマンスでは、俳優自身の発想を元に、観覧者を巻き込みながら、サイトスペシフィックな身体表現をいかに生み出すことができるかに挑戦しました。
 パフォーマンスは「黒い人」と「白い人」がインターメディアテク2階と3階で同時にパフォーマンスを開始し、異なる階層をつなぐ階段で交錯する場面を迎えるという、全館を使った変化に富んだ構成となりました。今回の映像インスタレーションでは、通時的な記録映像の上映会ではなく、展示空間の3箇所に映像を配置し、観覧者にそれらを回遊しながら見てもらうことで、パフォーマンスが作り出していた空間性のエッセンスを再生(プレイバック)することを意図しました。ライブ性の強い演劇を映像として記録した場合、その映像は演劇そのものを完全には再現し得ないことから、鑑賞用とならずに埋もれてしまうことも少なくありません。本イベントは、演劇の記録映像をデザイン資源として活用し、映像インスタレーションという「ミュージアム×演劇」の次なる創造活動に還元する試みでもあります。
 なお、本パフォーマンスには、劇中で観覧者の手を借りて配布されたコンセプト・テキスト以外に、「脚本」は存在していません。映像内に用いた情景名やテキストは、パフォーマンス実施後のポストプロダクションとして作られたものです。この「劇的回想録断片」とコンセプト・テキストは、本イベントに合わせて制作したウェブカタログおよび「Play IMT (4)」イベントウェブサイトで公開しています。映像インスタレーションの鑑賞と合わせてご覧いただければ幸いです。

本イベントをより楽しむためのリンク
ウェブカタログ『Play IMT (4)――プレイグラウンド』 PDF
「Play IMT (4)」 イベントページ

*22日(木)は、18:00より、ディスカッション『Play IMT (5)――高山明×金世一の演劇思考』をアカデミアにて開催します。
「Play IMT (5)」 ウェブサイト


演劇創作プロジェクト「Play IMT」
 東京大学総合研究博物館と世amI(せあみ)は、JPタワー学術文化総合ミュージアム「インターメディアテク」を舞台に演劇創作を行う協働プロジェクトを実施しています。本プロジェクトは、ミュージアム空間における演劇創作の実験です。インターメディアテクの学術標本やミュージアム空間のさらなる創造的な活用の可能性を探求するとともに、新たな演劇表現に挑戦していきます。その一環として、公開型の演劇創作プロセスを積み重ねるべく、「演じる」と同時に「遊ぶ、楽しむ」という意味をもつ英語の「Play」をキーワードに、関連イベントをインターメディアテク内で随時開催しています。


一覧に戻る