さて。山階鳥研よりIMTに寄託された標本の中に、明治27年に天皇に献上された「高千穂」かもしれない標本があることを、前回述べた。実は、この標本と対をなすようなハヤブサの剥製がある。仁王像の阿形・吽形のように、ポーズや全体の作風がそっくりなのだ。どちらも端正なガラスケースに収められ、台座の作りも、鳥の面立ちも同じだ。おそらくこの時期の著名な剥製師であった坂本福治の手になるものだろう。こちらには「グアルダフィ」のラベルがある。そして、明治時代に御苑で飼われていた猛禽の中に、アデン湾で朝顔丸に飛来し献上された「グアルダフィ」の名がある。してみるとこれは防護巡洋艦に飛来したという「高千穂」と、同時期に飼われていたと思しき「グアルダフィ」であり、死後も仲良く2羽で並んで剥製となっていたのだろうか? そう考えることはできるが、真相を知るのは、黙して語らぬ彼らだけである。
松原始(東京大学総合研究博物館特任准教授)